こんにちは、管理人の幸人です。
最近、パワハラを受けたことにより、身をもって経験した事を記事にしたいと思います。
身をもって経験した事は、
緊張状態より、安心感のある(心にゆとりのある)状態の方が良い結果が出せる。という事です。
これは自分の子育てにも活かしていきたいと思います。
緊張状態では能力が発揮しにくい。
最近、高圧的な態度で、更に否定ばかりするリーダーと仕事をしなければいけない時がありました。
話をする時に常に高圧的。
更に自分の気に入らない事は全て否定。
どうしていいか解らないし、また否定されたくない気持ちから常に緊張状態となっていました。
ガチガチです。。。
そんな状態で仕事をしても、緊張しているのに全然頭が働かない。
今考えてみると明らかに思考が鈍くなっていました。
恐ろしいのは、自分の思考が鈍くなっている事に気づけないぐらい思考力が下がっていた事でした。
安心できる環境では、どんどん成果が出せる。
今はパワハラリーダーから離れて、自由にやらせてくれるリーダーの元で仕事をしています。
このリーダーは多少の失敗をしても、人を責めない事で有名です。
多少の失敗は責められないどころか助けてもらえるという安心感があり、どんな事にも挑戦しやすいです。
思考が回復してアイデアがどんどん出てくるだけでは無く、話し方や、仕草まで変わってきます。
最近の自分の状態がどれだけまずかったかも、やっと気づく事が出来ました。
特に失敗もしていませんし、心の平穏がどれだけ重要か身をもって痛いほど感じています。
現在のプロジェクトでは、どんどん成果を出せていてリーダーとの関係も良好です。
細かい指示を出さずに僕が成果を出してくるからリーダーも負担が少なくwin-winの状態となっています。
まとめ。
緊張状態より、安心できる(こころにゆとりがある)状態の方が良い結果が出せる。
その為、自分の子供やまた部下がついたら、「失敗しても俺が責任とってやるから、思った通りにやってこい。」と言ってあげようと思います。
致命傷はまずいので、そうなりそうな時は事前にとめますが(笑)
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
という言葉があります。
何かを判断するときに自分の経験だけに頼らず、過去の歴史に学ぶ事で良い判断ができる。
という意味らしいです。
しかし、僕も含め、僕の周りも失敗して初めて身にになっているという人が多いです。
その為、簡単な失敗を恐れずどんどんいろんな事に挑戦して、どんどん成長していける環境作りはとても重要だと思いました。
僕の出来る範囲だけでも、そういった環境作りを頑張っていくつもりです。
自分も含め、みんなが幸せになる環境が広がっていけばいいなと思います。
それでは。